どんな部品を分解すべきか?
(REMの評価対象部品)
理由
再使用する部品・部組品
有害物及びそれを含む部品・部組品
(無害であることが確認できていないものを含む)
適正処理実現
専用プロセス処理物及びそれを含む部組品
・ブラウン管
・フロン,油
専用処理による
リサイクル率向上
破砕困難物及びそれを含む部組品
シュレッダー
への負荷低減
材質表示した単一プラスチック部品
(50gまたは100g以上の部品)
材料リサイクル実現
有価物を多く含む部品・部組品
希少金属回収
材質構成が不明な購入品
適正処理
破砕・選別作業に危険を伴う部品・部組品
危険作業回避
部品例
・回路基板
・電池
・モータ
・コンプレッサ
再使用実現
・電源部
・FDD/HDD
品目
分解が必須なもの
・TVバックカバー
等
PVCを含む部品・部組品
適正処理実現
(熱回収時)
ハロゲン系添加剤入りプラを含む部品・部組品
分解を推奨するもの
・購入品の一部
・ガラス使用部品
破砕・選別作業に不向きな部品・部組品
処理効率向上
ライン安定稼動
・ハーネス類
前のスライド
次のスライド
最初のスライドに戻る
グラフィックスの表示